市内6か所に設置された高齢者相談窓口の 一つてす。
住み慣れた地域で安心して生活ができるよう、ご本人やご家族の方から様々な相談に応じます。
(担当地区:中町、 西久保、 緑町、 八幡町)
職員 9名(2023年1月時点)
保有資格:看護師・保健師・社会福祉士・介護支援専門員・主任介護支援専門員・介護福祉士等
認知症専門相談員による相談会
4月・7月・10月・1月の第1水曜日 午前10時から午後3時(要予約)
※月に2回、市役所や他の在宅介護・地域包括支援センターでも実施中
家族介護教室 (みどりの輪)
介護に役立つ講座開催の開催
第4木曜日午後2時から午後3時30分(8月・12月・2月は休会)
高齢者総合センター3F講義室にて
直近の開催
みんなで語り合おう 認知症 |
【日時】 9月28日(木) 午後2時~午後3時30分 【場所】 高齢者総合センター 3F 講義室 【講師】 菅 朋江 氏 (公益財団法人認知症予防財団) 【定員】20名 |
---|
高齢者総合センター在宅介護・地域包括支援センター
TEL 0422-51-1974
出前講座
認知症サポーター養成講座や介護保険制度についてなど、要望により実施しています。
出前講座をご希望の場合はお気軽にご連絡ください。
お問合せ
高齢者総合センター 在宅介護・地域包括支援センター
TEL 0422-51-1974
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町 2-4-1