社会活動センター
初心者向けの多種多様な講座をはじめ、コンサート、敬老会など四季折々の季節行事を開催しています。
新しい友人や助け合う仲間づくり、生きがいの発見、生活リズムの維持向上など、健康長寿を実践し社会とつながる場を提供しています。
お知らせ等
「スマホ教室」受講者募集
内容 | 基本編コース: ①.電源の入り切り・電話のかけ方(デモのみ) ②.文字入力方法・音声検索方法 ③.写真フォルダの見方 応用編コース: ①.QRコード使用方法 |
---|---|
定員 | 各コース10名 (超えた場合抽選) |
日時 | 6月29日(水) 基本編コース: 9時30分~11時30分 応用編コース:13時30分~15時30分 |
持ち物 | 筆記用具・普段使用しているスマートフォン *基本編については5台迄スマートフォンの貸出有 貸出希望が多い場合は抽選となります。 *応用編についてはスマートフォンの貸出はありません。 |
参加費 | 無料 但し、ご自分のスマートフォンで通話・通信をした場合は別途通話料・通信料がかかる場合があります。 |
対象 | 市内在住で令和4年4月1日現在60歳以上の方 |
場所 | 高齢者総合センター 3階 講義室 |
申込み方法 | 郵送 (ハガキ) <あて先> 〒180-0012 武蔵野市緑町2-4-1 武蔵野市立高齢者総合センター <記載事項> コース名(基本編はスマートフォンの貸出希望有無)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日・年齢・性別 申込ハガキ書き方(スマホ) ![]() |
締め切り | 5月31日(火) 必着!! |
当選発表 | お申込みいただいた全ての方にハガキもしくは封書にてご案内いたします。 こちらのホームページで発送のお知らせをします。 |
問い合せ | 武蔵野市立高齢者総合センター 社会活動センター ☏51-1975 |
特別短期講座「季節のガーデニング」受講者募集➡募集は終了しました。
令和4年度 特別短期講座へのご応募ありがとうございました。
結果ハガキを5月9日(月)に投函しました。
5月13日(金)になってもお手元に届かない方は、社会活動センターにご連絡ください。
社会活動センター 0422-51-1975
特別短期講座「香りを楽しむアロマ体験」受講者募集➡募集は終了しました。
<<R4年度 年間・半年講座追加募集について>>➡募集は終了しました。
<<地域健康クラブ受講者募集>>➡募集は終了しました。
高齢者総合センター来館時のお願い (該当する方は入館できません)
● マスク未着用
● 発熱、風邪の症状がある方
● 過去14 日以内に感染が拡大している国等への訪問歴がある方、当該在住者と濃厚接触がある方、身近な人に感染者または疑われる方がいる場合
ページ内コンテンツ
講座
音楽・体操・絵など仲間づくりや社会参加を目的とした「初心者向け」の講座です。
年間講座、半年講座、短期講座があります。
講座一覧
体操
足から全身ストレッチ、ときめき転倒予防体操、気楽にイス体操、楽々タオル体操
ダンス・スポーツ
フラダンス・ジャズダンス・ラージボール卓球、太極拳(楊名時八段錦)、ヨガ、ウォーキング
音楽
初心者バイオリン、ギター入門、みんなで歌うポップス、やさしいシャンソン、楽しく歌おう日本の歌、コーラス、シアターソング
文化
川柳、書道、茶道(表千家)、マジック、水墨画、季節の折り紙、陶芸、囲碁入門、水彩色鉛筆で絵を描こう、季節のガーデニング、編み物、初めてのアロマ体験、スマホ教室
講座一覧パンフレット
詳しくは下記の講座一覧をご覧ください。
対象
4月1日現在60歳以上の市民の方
但し、体操、ダンス・スポーツの講座は安全面に配慮して要支援2程度の方までが対象です。
要介護については対象外となります。
費用
無料。講座によっては材料費等実費負担あり。
募集
- 社会活動センター「特別短期講座「季節のガーデニング」」の受講者募集を開始しました。
▲ページ上部へ戻る▲
カラオケの日・マッサージの日
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、カラオケの日・マッサージの日は当面の間、中止します。
再開が決まりましたら、ご案内いたします。
カラオケの日(自由参加)
60歳以上の市民の方ならどなたでも参加できます。
当日、受付時間内にお越しください。歌う順番を抽選で決めます。皆さんで楽しく歌いましょう!
開催日:第一・第三金曜日
受付場所:高齢者総合センター 1Fロビー
受付時間:12:50~13:20
抽選時間:13:20~13:30
開催時間:13:30~15:30
マッサージの日(自由参加)
あん摩師によるマッサージを受けられます。
60歳以上の市民の方ならどなたでも参加できます。
当日、受付時間内にお越しください。抽選で施術の順番を決めます。1回の施術は20分ほどです。
以下に該当される方は、安全管理の為、ご遠慮下さいますようお願い致します。
- 心臓ペースメーカーを挿入されている方
- 人工透析をされている方
- 発熱されている方
- 重篤な疾患のある方
- その他施術により病状悪化のおそれがある心身状況の方
*持ち物…タオル・日本手拭それぞれ1枚ずつ。
実施日:第一・第三木曜日
受付場所:高齢者総合センター 1Fロビー
受付時間:12:50~13:20
抽選時間:13:20~13:30
実施時間:13:30~15:30
▲ページ上部に戻る▲
行事案内
高齢者総合センターでは、講座の他に様々な行事を開催しています。行事・イベントについては、随時市報にてご案内します。
行事内容
コンサート、納涼囲碁将棋大会(7月)、敬老の日(9月)、コミュニティカフェ(秋)、新春囲碁将棋大会(1月)等
▲ページ上部へ戻る▲
コミュニティスペース
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、3階コミュニティスペース(囲碁・将棋コーナー・パソコンゲーム)は当面の間、利用できません。
高齢者総合センター3階には、60歳以上の方ならどなたでも囲碁や将棋を楽しめるコミュニティスペースが設けられています。
その他、一人でも楽しめる、パソコンゲーム(囲碁・将棋・麻雀)のコーナーもございます。
利用日時
平日月曜日~金曜日9:00~16:00
▲ページ上部へ戻る▲
自主グループ活動支援
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、自主グループ活動支援は当面の間、中止します。
施設貸出しの再開が決まりましたら、各団体の代表にご連絡いたします。
活動を心待ちにされていた皆様には、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
講座修了者や、初心者向け講座よりもっと上のレベルの技術を習得する場として、5人以上のメンバーが集まると自主グループとして登録することができます。自主グループを結成された団体には高齢者総合センターの空き教室や備品の貸出を行います。
自主グループのメンバーで、デイサービスのイベント等で演奏を披露する等、外部での活動の機会も広がるかもしれません。
自主グループ規約・手引き等書類関係PDF
施設利用状況
再開しましたら掲載いたします
▲ページ上部へ戻る▲
講師人材バンク
講師として活躍できる技能をお持ちの方、是非講師人材バンクに登録してみませんか?講師交替や、新講座等開催の際にお声掛けさせていただきます。
▲ページ上部へ戻る▲
地域健康クラブ
地域健康クラブは市内18か所のコミュニティセンター等で開催されている体操講座です。
平成元年から始まった事業で、市・コミュニティセンター・福祉公社の共催事業として60歳以上の多くの市民の方に親しまれ、高齢者の健康増進、介護予防に寄与してきました。現在、体力別に3つのコースが用意されています。
コース
- H(ヘルスケア)コース〈運動強度弱〉
- L(ライブリー)コース〈運動強度中〉
- P(フィジカル)コース〈運動強度強〉
対象
4月1日現在60歳以上の市民の方
費用
無料(教材費は実費)
会場
市内15ヶ所のコミュニティセンター・北ホール・ぐっどういる境南・さくらえん
※代替会場で開催することがあります。
募集
募集は終了しました。
▲ページ上部へ戻る▲
お問合せ
高齢者総合センター 社会活動センター
〒180-0012
東京都武蔵野市緑町2丁目4番1号 武蔵野市立高齢者総合センター
営業時間:平日・土曜日 午前8時30分から午後5時15分
(日曜日・祝休日 年末年始(12月29日~1月3日))
電話:0422-51-1975 FAX:0422-51-1982
▲ページ上部に戻る▲
関連リンク
▲ページ上部に戻る▲